各症状について |旭川の眼科・白内障・緑内障なら山田眼科

各症状について

当院では、白内障手術等必要に応じて入院可能です。
入院期間につきましては、行われる手術や治療によって異なりますので、担当医師とご相談ください。

レンズの役割をする水晶体がにごる白内障

白内障は、レンズの役割をしている水晶体(すいしょうたい)がにごってしまう病気です。

初期はかすんで見える、明るいものを見るとまぶしいなどの症状が起こり、視力が低下してきます。水晶体は、嚢(のう)につつまれ、皮質と核で構成されています。
白内障の進行には個人差があり、にごる部位(皮質、核、後嚢下)によって症状に違いが出てきます。加齢以外にも、緑内障や網膜剥離の手術を受けた場合や、糖尿病、 アトピー性皮膚炎に併発して起こる白内障もあります。

日常生活に支障が出た場合は手術療法

視力が低下し日常生活に差し支える場合、治療として一般的に手術療法が行われます。

現在、主に行われている方法は、にごった水晶体を超音波で取り除き、眼内レンズを挿入する手術です。なお、術後は強い日差しの下では紫外線から目を保護するために、帽子やサングラスを着用することも大切です。白内障の手術についてはこちらをご覧ください。

早期発見、早期治療が重要な緑内障

緑内障は、物が見える範囲(視野:しや)が狭くなる病気です。

進行性の病気で、失われた視野は回復しないため、早期の診断・治療が重要です。原因には、眼圧の上昇が挙げられますが、眼圧が正常の範囲であっても 視野が狭くなる「正常眼圧緑内障」も存在し、日本人ではこの正常眼圧緑内障の割合が非常に高いことが分かっています。正常眼圧緑内障でも眼圧をでき るだけ下げる治療を行うことで、現在の視野が維持できます。

治療はまず点眼薬の投与から、正しい方法で点眼を

緑内障の治療は、まず「眼圧下げる」ことです。

眼圧を下げる点眼薬の投与からスタートし、眼圧が十分に下がらない場合は点眼薬を投与したり、種類を変えたり、あるいはレーザー治療や手術も検討さ れます。点眼を行う際に重要なのは、時間と回数(量)を守り、正しい方法で点眼を行うことです。

物を見るために最も重要な場所に異常が生じる加齢黄斑変性

加齢黄斑変性は、網膜の中央にある黄斑という場所に異常が起こり、視力に障害がでる病気です。

視野の中央部分がよく見えない、ゆがむ、暗く見えるなどの症状が起こります。欧米人に多い病気といわれていましたが、最近では高齢化や生活様式の変化に伴って、 日本人でも増えています。特に高齢者、男性、喫煙者に発症するリスクが高いという報告があります。

早期発見・早期治療が重要に

加齢黄斑変性には、黄斑付近の組織が加齢とともに萎縮する萎縮(いしゅく)型と、新生血管と呼ばれる異常な血管が発生する滲出(しんしゅつ)型の2つがあります。

特に滲出型は萎縮方より進行が早く、高度の視力障害が起こることもあります。滲出型の場合、レーザーによって新生血管をつぶす治療が検討されます。 また、最近では、目に直接注射することで、新生血管の発達を抑える薬剤も出てきました。いずれも、早期に発見し、治療することが重要になります。

涙がよく出るドライアイも

一見ふしぎですが、「涙が出てこまる」という症状なのに検査をするとドライアイだった、という事もあります。

これは涙の基礎分泌が減っていて、そのために角膜の表面が傷つきやすくなり、痛みによって反射性分泌で出る涙があふれる、という仕組みです。人の 目の涙は普段の涙、つまり基礎分泌で出る涙と、刺激があるときの反射性分泌で出る涙、があるわけです。

ドライアイの治療

涙の不足や質の変化でドライアイがおきているのですが、残念なことに涙をより多く作るための薬はまだ実験段階です。

まず手軽な治療法は人工涙液の点眼によって少ない涙をおぎない、目の乾燥を防ぐということです。 ただし点眼の種類もいくつかあり、点眼に含まれている防腐剤のあるなし、人工涙液の成分など目の状態によって使い分ける必要があります。

  1. 各症状について